logo

東京大学、宇宙資源連携研究機構(CSRI)を設立

東京大学は、月や小惑星の資源探査・利用に関する研究を推進するため、「宇宙資源連携研究機構(CSRI)」を設立しました。この新組織では、資源利用技術の開発、関連する法制度の設計、模擬資源の製作など、多岐にわたる研究を行います。国内外の大学やJAXA、民間企業と連携し、宇宙資源分野での新産業創出と国際的な人材育成を目指します。

関連するニュース
東京大学、宇宙資源活用目指す研究拠点 新産業創出へ国際連携 - 日本経済新聞

東京大学は宇宙資源連携研究機構(CSRI)を設立したのです。月や小惑星の資源利用や制度設計、模擬物質の大量製作やロケット推進剤利用などの技術開発を進め、新産業創出と打ち上げコスト低減を目指すのです。 国内外の大学やJAXA、企業と連携し国際的な人材育成にも注力するぽい。政府の宇宙戦略基金で月面開発拠点に採択され、2025年5月から始動しているのです。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG308B00Q5A930C2000000/

www.nikkei.com /